クループ (声門下喉頭炎)
クループとは?
クループ(急性声門下喉頭炎)とは、喉頭といわれる喉の部分が炎症でむくみ、空気の通り道が狭くなり呼吸が苦しくなる病気です。6か月~3歳ぐらいの小さいお子さんに多い感染症です。
「ケンケン」と犬やオットセイがないたような(犬吠様咳嗽=けんばいようがいそう)特徴的な咳が出るようになります。時に急激に症状が悪化することもあるため注意が必要です。
目次
- 症状
- 原因
- 検査
- 治療
- 登園・登校
- 家庭での注意点
クループの症状
- 犬やオットセイが鳴いたような咳(犬吠様咳嗽)
- 声がれ
- 息を吸う時に「ヒューヒュー」音がなる
- 胸がペコペコしながらの呼吸(陥没呼吸)
まず風邪の症状が先に出現することが多く、その後「ケンケン」と犬がないたような(犬吠様咳嗽=けんばいようがいそう)特徴的な咳が出ます。そのほか、炎症で空気の通り道が狭くなり、息を吸う際に「ヒューヒュー」という音が聞かれることもあります。また発声に重要な声門周囲に生じる炎症であるため、声がれが現れることもあります。また胸がペコペコしながらの呼吸(陥没呼吸)が見られ、呼吸困難を起こすこともあります。これらの症状は夜に悪化しやすいことも特徴です。朝は症状が軽快していても、夜に症状が出てくることがしばしば見られ、3~4日程度繰り返すこともあります。
クループの原因
主にパラインフルエンザウイルスやRS ウイルス,アデノウイルス,インフルエンザウイルスの感染によって引き起こされます.
クループの検査
クループは主に症状や特徴的な咳から診断されます。その他必要があればレントゲンや電子内視鏡を用いて呼吸の通り道の狭さ具合を観察します。
クループの治療
- 対症療法
- 薬物療法
クループに対する抗ウイルス薬や特効薬はないため症状を緩和する治療(対症療法)が中心になります。まず十分な水分補給と安静が重要です。
その他のどや気管支など気道の腫れをひかせ呼吸を助けるために鎮咳去痰剤や気管支拡張剤の薬を使用したり薬剤の吸入などを行うこともあります。意識状態が悪い、顔色が悪いなどの症状がある場合には入院で治療となることもあります。
登園・登校
クループは出席停止期間は定められていません。
「咳の症状が消失し、全身状態がよくなれば」登園可能です。
家庭での注意点
クループは呼吸の通り道が狭くなる病気です。軽症と言われても注意深く観察してください。呼吸が苦しそうで、全身状態が悪ければ、救急外来に受診させてください。