予約 診療時間

メニエール病

メニエール病とは?

メニエール病は聴覚症状(耳鳴り、難聴、耳閉感など)を伴うめまい発作が繰り返し起こる病気です。30~50歳代の女性に多く、その他神経質・几帳面な性格の人に起こりやすいです。原因は耳の中にある「内リンパ」という部分が水分で膨らんでしまう状態(内リンパ水腫)と考えられています。通常聴覚症状は片側の耳でおきますが進行すると両側になったり、難聴が戻らなくなる場合もあるので適切な治療が必要です。

目次

  • 症状
  • 原因
  • 検査
  • 治療
  • まとめ

メニエール病の症状

  • めまい
  • 耳のつまり(耳閉感)
  • 聞こえにくさ(難聴)
  • 耳鳴

聴覚症状(耳鳴り、難聴、耳閉感など)を伴うめまい発作を繰り返します。多くは突然聴覚症状が出現した後、回転性のめまいが生じ10分〜数時間持続します。めまい発作の頻度は週に数回から年に数回まで多様です。聴覚症状は初期には片側で改善することが多いですが、めまい発作を繰り返すうちに悪化して両側になったり、改善しなくなる場合があります。

メニエール病の原因

メニエール病の原因は内リンパ水腫です。過労、睡眠不足、ストレス、悪天候などがきっかけで平衡感覚や聴覚をつかさどる内耳と呼ばれる部位にリンパ液が過剰にたまり内リンパ水腫が生じます

メニエール病の検査

  • 聴力検査

難聴を評価する検査です。メニエール病では低い音の聞こえが落ちることが特徴ですが、症状が進行している場合は低い音に限らず聞こえが低下することがあります。

  • 眼振検査

めまい症状があるとき、目が無自覚に揺れる(眼振)症状が出現することがあります。この眼振を評価するために、フレンツェル眼鏡という特殊な検査用眼鏡を使用します。

  • 重心動揺検査

開眼・閉眼時の体のバランスを評価する検査です。

  • MRI検査

造影剤を使用したMRI検査で内リンパ水腫の評価が行えます。メニエール病の場合、内耳がむくんでいるため、正常側の内耳との左右差が確認できます。

メニエール病の治療

  • 薬物療法

浸透圧利尿薬を用いて内リンパ水腫の軽減を図り、内耳循環改善薬・ビタミンB12・漢方薬などを用いて症状を抑えます。めまいへの不安が強い場合には抗不安薬なども使用します。症状が強い場合には短期的にステロイド薬を使用することもあります。

  • 生活習慣の改善

睡眠不足や精神的、肉体的ストレスが大きな誘因となるので規則正しい睡眠適度な運動を心がけましょう。睡眠時間は最低6時間以上はとるようにしましょう。また決まった時間に起きて生活のリズムを一定にしましょう。運動はストレス解消や血流改善効果もあります。ウォーキングやジョギングなどがお勧めです。

  • 中耳加圧療法

生活習慣の改善や薬物治療では効果が乏しい場合に専用の装置を使用して耳の中に圧力を上昇させ、内耳のむくみをとることにより症状の改善を図ります。

  • 手術療法

上記の治療で効果がなく、めまいの頻発や難聴の進行がある場合に対しては手術療法を検討する。

まとめ

メニエール病は知名度ほど頻度としては多くはありませんが、突然発作が起こるため日常生活に影響を与えてしまい、治療せず放置すると難聴が悪化してしまう可能性もあります。めまい症状が出た場合はもちろん、耳の違和感などメニエール病の初期症状だと思ったらすぐに専門の耳鼻咽喉科へ相談してください。