ヘルパンギーナ
ヘルパンギーナとは?
ヘルパンギーナは、発熱と多くの小さなのどの水疱や口内炎が特徴の子供の感染症で、主に夏季に流行します。この病気は乳幼児、特に5歳以下の子供に多いです。
目次
- 症状
- 原因
- 検査
- 治療
- 登園・登校
- 家庭での注意点
ヘルパンギーナの症状
- 39℃以上の高熱
- のどの水疱や口内炎
- のどの痛み
主な症状としては、39℃以上の高熱が1〜3日続き、のどが赤く腫れて小さな水疱がたくさんできます。水疱は2〜3日でつぶれて黄色い潰瘍になります。のどの痛みが強いために、食事や飲みものを受けつけなくなることもあります。
ヘルパンギーナの原因
夏かぜを引き起こすコクサッキーウイルスA群が飛沫・接触感染して起こるウイルス感染症です。ヘルパンギーナにかかった人の咳やくしゃみ、つばなどのしぶきに含まれるウイルスによって感染します。 (飛沫感染)また、水疱の内容物や便に排出されたウイルスが手などを介し、口や眼などの粘膜に入って感染します(糞口感染・接触感染)
ヘルパンギーナの検査
ヘルパンギーナは症状と特徴的な口腔病変で診断するのが一般的です。
ヘルパンギーナの治療
- 対症療法
ヘルパンギーナに対する特効薬はなく症状を緩和する対症療法が中心です。口内炎(口の中にできた潰瘍)に対して鎮痛解熱薬で痛みを和らげたり、粘膜保護剤の軟膏などを使用することがあります。
登園・登校
ヘルパンギーナは明確な出席停止期間はありません。全身の症状が良くなれば登園・登校が可能です。熱や咽頭痛が改善し、普段通りの食事ができるまではおおよそ数日から1週間かかるのが一般的です。
家庭での注意点
のどの痛みのため食欲がなくなるので刺激が少なくかまずに飲み込めるもの(ゼリーやプリン
アイス、豆腐、冷めたおかゆ)などを食事にし、のどごしの良い少し冷たい飲みものがおすすめです。また脱水症状にならないように水分をよく摂るようにしましょう。
予防は手洗い、うがい、手指消毒が基本です。また、回復後も口(呼吸器)から1〜2週間、便から2〜4週間にわたってウイルスが排出されるので、おむつなどの交換後にはよく手を洗いましょう。