予約 診療時間

急性中耳炎

急性中耳炎とは?

耳の中にある中耳という部分に炎症が起こる病気です。主に子供(特に3歳以下)で発症し、耳の痛みや不快感を伴います。約8割の子供が3歳までに一度は経験すると言われ決して珍しい病気ではありません。しかし子供は自分で症状を訴えることがないため、保護者の方が様子を観察し気がついてあげる必要があります。当クリニックでは急性中耳炎の診断と治療を行なっておりますので心配な場合はご相談ください。

目次

  • 症状
  • 原因
  • 検査
  • 治療
  • 予防法
  • 注意点

急性中耳炎の症状

  • 耳の痛み・・中耳の炎症により耳の痛みや不快感を伴います。
  • 発熱・・炎症に伴い発熱を起こすことがあります
  • 聴力の低下・・中耳の炎症により、音の伝達が悪くなり聞こえの低下が起こることがあります
  • 耳だれ・・中耳炎が進行し鼓膜が破れると膿の耳垂れが出現することがあります
  • 激しく泣く・不機嫌・耳を触る・・子供の場合、うまく症状を伝えれらないので激しく泣いたり、不機嫌だったり、やたら耳を触ってきにする動作が見られます。中耳炎の可能性があるので気づいたら耳鼻科に受診しましょう

急性中耳炎の原因

主に風邪などの鼻(上咽頭)の感染が耳管を伝わり中耳炎を引き起こします。子供の耳管は太く・短く・水平なので細菌やウイルスが耳に届きやすいので中耳炎になりやすいです。

子供は保育園や幼稚園などでお互い触れ合う機会も多く、唾液や鼻汁を介して細菌やウイルスに感染しやすい環境にあります。それに加え子供はまだ免疫力が未熟で低いため、風邪をひきやすいです。結果として保育園児や幼稚園児は急性中耳炎の頻度が高くなります。特に自宅保育から集団保育になった直後のタイミングは急性中耳炎になりやすいです。

急性中耳炎の検査

  • 耳鏡検査・・鼓膜を観察し、鼓膜が赤く腫れているか、耳垂れ(耳漏)がないか、膿が溜まっていないかなどの急性中耳炎の所見を確認します。
急性中耳炎の鼓膜
  • 細菌培養検査・・原因菌を調べるために耳だれや鼻水の採取し検査することがあります。検査結果を参考にしてより適切な抗生剤に変更します。

急性中耳炎の治療

  • 薬物治療・・ごく軽症の場合は抗生剤がなくとも改善することがありますが、それで改善しない場合や中等症以上の場合は主に抗生剤治療を行います。改善の経過で中耳に滲出液が溜まる滲出性中耳炎に移行することが多いですが治療を継続すればじきに改善します。               
  • 鼓膜切開・・中耳炎が重症の場合や抗生剤での改善に乏しい場合は鼓膜切開を行い、膿を排出させて改善を図ることもあります。多くの場合、切開した穴はふさがりますがまれに穴が残ることがあります。
  • 鼻治療・・鼻の感染が耳管を通って中耳に届き急性中耳炎となるため鼻の治療も重要です。ネブライザー治療や鼻処置、子供では鼻吸い治療なども重要です。

急性中耳炎の予防法

  • うがい・手洗いを徹底する・・急性中耳炎は風邪が原因で出現しますので風邪をひかないようにうがい・手洗いを徹底しましょう。
  • 鼻をかませる・・鼻水が溜まり鼻をすすると中耳炎になりやすくなります。こまめに鼻をかみましょう。
  • 鼻吸いをする・・鼻水をまだかめない小さなお子さんは市販の鼻水吸引器などを用いて鼻水を吸ってあげましょう。当院でも鼻吸い処置を行なっておりますのでご相談ください。
  • 肺炎球菌ワクチンを接種する・・中耳炎重症化予防の効果があります。
  • できるだけ母乳で育てる・・母乳に含まれる免疫成分が中耳炎予防に効果があります。また授乳の際は、お子さんの頭を高くすると良いです。逆に頭を低くして授乳するとミルクが耳管へ入り中耳炎を起こしやすくします。
  • 喫煙をやめる・・同居するご家族の方は喫煙を控えましょう。タバコの煙は耳管機能を低下させ、細菌やウイルスが中耳に入りやすくするためお子さんが中耳炎になりやすくなります。

急性中耳炎の注意点

  • 治療を自己中断しない・・急性中耳炎は適切な治療を行えばほとんどが治る病気です。しかし、抗生剤治療を中途半端に使用し途中で中断してしまうと抗生剤が効きづらい耐性菌を作り、中耳炎が治りにくくなる可能性があります。完全に治るまで治療を受けて、鼓膜を観察していくことが重要です。
  • 耳の中に水が入らないようにする・・中耳炎が悪化する可能性があるので入浴やプールの際に耳の中に水が入らないようにしましょう。発症して1〜2週間ほどはプールは中止した方が無難です。プールの開始時期などは中耳炎の症状にもよるので医師と相談しましょう。