スタッフ採用

私たちと一緒に働きませんか?
当院は「日曜も診療 いつもそばに」を掲げ、地域で最も信頼されるクリニックを目指しています。
特に耳鼻科は急に体調を崩したお子様が多く受診されます。しかし日曜のお休みなどに体調を崩した場合、一般的にクリニックはお休みで治療を受けることができません。お子様は辛いですし、ご家族は非常に不安です。そこで当院が日曜も診療することでお子さんは助かり、ご家族の不安は安心へと変わります。そんな目標を掲げ一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。少しでも他者に貢献できる仕事を一緒にしていきましょう。

当院の働きやすいポイント
POINT01

正社員は週休2.5日制(シフト制)を導入。さらに、年末年始は約6日間、夏季休暇は約5日間しっかりお休みが取れます。
年間休日は120日以上と、プライベートも大切にしながら無理なく働ける環境です。
POINT02

マニュアルや業務リストを完備しており、仕事内容や目指すべき方向性が明確です。
実際に、医療未経験からスタートした医療事務スタッフも、わずか3ヶ月で一人前として自信を持って活躍しています。
POINT03

その評価基準は全員に公開し、誰が見てもわかる透明な仕組みにしています。
納得感のある評価だからこそ、不公平感なく、仕事に集中できる環境が整っています。
院長より
患者さんに貢献することによって、自身の豊かな心や仕事のやりがいを感じられる職場です。
仕事を通じてスキルアップや成長することにより、自己実現と仕事の楽しさを得ることができます。
もし、このサイトをご覧になって、当院にご興味をもたられたら、まずは気軽に見学にお越しください。共に明るい未来を目指せる仲間と出会えることを、楽しみにしています。
当院が
大事にしている5つのこと
- 1同じ価値観と目標を持って働くこと
- 当院では、スタッフを「同じ価値観と目標を共有する仲間」と捉えています。
私たちが目指すのは、「地域のご家族の耳・鼻・のどの安心の拠点」になること。日曜日も診療を行い、いつでも頼っていただける存在でありたいと考えています。
この理念に共感し、同じ方向に向かって進める方とチームを組みたいと思っています。もちろん個人の価値観も大切ですが、組織の価値観や目標に沿って働くことは、患者様に安定した医療を提供するために欠かせません。
理念や方向性を共有できないまま職場に加わると、チームの力が分散し、前向きな一体感が生まれにくくなります。そのため、当院では、理念に共感していただける方を歓迎しています。
耳鼻咽喉科は患者数の多い診療科です。特に当院では日曜診療も行っており、忙しい場面も多くあります。そんな中でも「目の前の患者様のために最善を尽くす」という姿勢で向き合える方と、ぜひ一緒に働きたいと考えています。
- 2教育と成長の支援
- 良い医療を提供するには、良いスタッフの存在が欠かせません。そして、良いスタッフは「教育によって育つ」と私たちは考えています。当院では未経験の方でも安心して成長できるよう、体系的な教育体制を整えています。
具体的には、動画マニュアルや業務チェックリスト、日々の目標共有と業務後の振り返りなど、実践的かつ継続的な学びを支援する仕組みを導入しています。
従来のように「先輩の仕事を見て覚える」方法だけでは、理解が不十分になったり、質問しづらい場面もあります。動画マニュアルであれば、繰り返し視聴することができ、予習や復習も可能です。教える側の負担軽減にもなり、全員が同じ質の教育を受けられる点も大きなメリットです。
業務チェックリストでは、習得すべき内容と進捗が一覧化されており、指導者・学習者双方にとって見通しが立てやすくなっています。また、勤務開始前にはその日の目標を共有し、終了後には振り返りを行うことで、日々の成長を実感できるようにしています。
こうした仕組みにより、未経験で入職した方でも、3か月ほどで一人前として活躍するケースが多数あります。さらに当院では、「教えられた人が、次に教える人になる」という文化が自然と根づいており、優しい指導の連鎖がクリニック全体の成長につながっています。
- 3公私のバランスと働きやすさ
- 仕事も大切ですが、私生活も大切にしてほしい——それが当院の基本的な考え方です。
私たちは、スタッフ一人ひとりが「人間らしく、安心して働ける環境」を整えるために、柔軟なシフト制度とITを活用した業務効率化を進めています。
具体的には、希望休が取りやすい柔軟なシフト体制、急な休みにも対応できるスタッフ同士のカバー体制、LINE予約・電子カルテ・Web問診・自動精算機・AIチャットツールなどのIT導入により、日々の業務負担を軽減しつつ、安定した診療を提供しています。
また、当院では看護師と医療事務が職種の垣根を越えて協力し合う文化があります。お互いの業務を理解し合うことで、急な欠勤にもスムーズに対応できる体制が整い、チームとしての信頼関係も深まります。
業務の中で機械に任せられる作業はITに任せ、その分、人にしかできない「優しい声かけ」「安心感のある対応」といった“寄り添う医療”に集中できるのも、当院ならではの特徴です。
無駄な業務や心理的ストレスを減らし、自分の時間を大切にできる——
これこそが、私たちが大切にしている「公私のバランスがとれた働き方」です。
- 4頑張る人が報われる評価制度
- 当院では、「努力が正当に報われる職場」であることを大切にしています。能力・スキル・勤務姿勢に応じた明確な評価制度を整え、誰もが納得感を持って働ける環境を目指しています。
具体的には、グレード制度による段階的評価、公平な基準に基づいた昇給、評価内容の開示による透明性などを導入しており、スタッフ一人ひとりが「何を身につければ成長できるのか」を明確に把握できる仕組みを構築しています。
また、人柄や実力のある方には、将来的にリーダーやマネージャーなど管理職への登用も想定しており、診療補助にとどまらず、教育・業務改善・運営支援など、組織全体を支える役割も担っていただけます。
医療現場では、「頑張っても評価されない」「やってもやらなくても同じ」という空気が蔓延しがちです。当院ではそのような状況を避け、努力と成果に見合った評価がきちんとされる職場でありたいと考えています。
もちろん、待遇の差を極端に設けているわけではありませんが、日々の姿勢や行動が反映されるため、前向きに頑張る方ほど報われる環境です。
「成長したい」「誰かの役に立ちたい」という気持ちをもっている方にとって、当院はその力を存分に発揮できる職場です。逆に、「最低限だけこなせば良い」という考え方の方には、あまり合わないかもしれません。
私たちは、努力する人がきちんと評価され、さらに活躍できる場をつくることで、クリニック全体の質と活気を高めていきたいと考えています。
- 5挑戦と改善を積み重ねる、進化するチーム
- 私たちは、常により良い医療と快適な診療環境を追求するクリニックでありたいと考えています。そのために大切にしているのが、
●新しいことにまず挑戦してみる
●トライ&エラーを重ねて改善していく
●失敗は個人を責めず、仕組みの見直しにつなげる
という姿勢です。
ここでいう「挑戦」は、診療内容そのものではなく、業務の仕組みや進め方=オペレーションの改善を指します。たとえば、受付の導線、予約の手順、患者様への案内方法など、日々の業務における「もっとよくできる点」に積極的に取り組んでいます。
もちろん、安全性が求められる医療の場で「失敗してもよい」と言っているのではありません。ただ、ミスが起きたときには個人を責めるのではなく、再発を防ぐために制度や体制をどう見直すかを重視しています。
このような土壌があることで、スタッフ一人ひとりが安心して意見や提案を出すことができ、「挑戦と改善」の循環が自然と生まれます。そしてその積み重ねが、患者様にとっての快適なクリニックづくりにつながると信じています。
社会や患者ニーズが変化し続ける今だからこそ、柔軟にアップデートできる組織であり続けたい。私たちはそう考えています。
採用の流れ
- 1応募のご連絡
お問い合わせフォームもしくは下記の番号にお気軽にお問い合わせください
052-387-8705
- 2書類選考
お送りいただいた履歴書またはお問い合わせフォームの内容を元に担当者よりご連絡いたします
- 3適性診断
Web診断アンケートにお答えください。
- 4面接
面接を実施させていただきます。
- 5半日職場見学
面接だけでは分からない、実際の職場の雰囲気やスタッフの働きぶりをを感じていただきます。職場のことをよく知り納得してから働き出すことに役立ちます。
最も避けたいのは入職してから雰囲気や仕事内容が予想と違ったと後悔し退職することです。これはお互いにとっても不幸なことなので最低1度の見学を推奨しています。*職場体験の一環として、一部の軽作業をお願いする場合があります。